コロナ感染の千葉県障害者福祉施設はどこ?隔離は可能かや場所についても調査

千葉県の障害福祉施設で57人もの方のコロナ感染が確認されました。

57人の中には施設の利用者だけでなく施設で働いている人の感染も確認されています。

 

福祉施設ということですので、サポートをする人が必要な方も多いと思うのですが、隔離などは可能なのでしょうか?

施設内で隔離をすれば、コロナ陽性が出ていない人への感染も気になりますし、病院での隔離が可能なのでしょうか?

普通よりサポートが必要だと思いますし、色々心配ですよね・・・。

新型コロナウイルス肺炎感染の千葉県障害者福祉施設はどこ?隔離は可能かや場所についても調査

感染人数がどんどんアップデートしており、3月28日8時時点では感染者57人が確認されています。

コロナ感染の千葉県障害福祉施設はどこ?

追記:施設の名前も「東庄町障害者福祉施設北総育成園」と千葉県の会見で公表されています。

施設の職員65名のうち64名の、入所者70名のうち発熱している28名の検査を実施、その結果職員の31名、利用者の26名の感染が確認されたと話されています。

なぜ職員はほぼ全員が検査しているのに、入所者は発熱している人だけしか検査しなかったのだろう・・・と思ってしまいました。

残りの入所者に関しても明日検査をするとのことですが、さらに感染者が増えそうな気がします。

 

>>>>>>

千葉県東庄町の障害福祉施設で28日、利用者ら57人の新型コロナウイルス感染が判明した。

(引用:JIJI.COM

施設名までは公開されていませんが、千葉県東庄町の障害福祉施設ということでかなり範囲が限定されています。

 

この施設が入居型なのか、デイリーサービスのように通うタイプなのかでもこれからの感染の広がりが違いそうですね。

入居型だとしてもそこで働くスタッフは毎日家から通勤してきているわけですし、業者の出入りもあるでしょうから、何れにしても千葉県東庄町付近の方はさらに外出には気をつけた方が良さそうですね。

 

コロナ感染の千葉県障害福祉施設の感染者は隔離可能?隔離場所は?

追記:

感染が確認された職員は県の指定する医療機関に入院、感染の確認された利用者は施設内で隔離するとの発表がありました。

病院でも全ての病院で感染病対策できるわけではないのに、そのような作りになっていない施設内で隔離なんてできるのでしょうか・・・・

同じ施設内にいる他の利用者にうつらない事を祈ります。

早く政府が専門家をつけてくれるといいのですが・・・。

 

そして全国の福祉施設にきちんとした対策が必要なのかもしれませんね。

>>>>>>>>>>>

感染が確認された形の中には利用者の障害を持っている方達も含まれています。

 

57人の内訳は「職員31人、利用者26人」ということです。

障害の程度は個人差があるでしょうが、サポートが必要な方も多いと思います。

そんな状態でこんな大人数を隔離できるのでしょうか?

 

現時点では病院で隔離するのか、施設で隔離するのか、といった情報は公表されていません。

 

利用者の26人が感染というのも重症化しないか心配ですが、職員の31人が感染というのも施設自体が運営できなくなってしまわないのか、絶対人手が必要な場所での完全の人不足・・・心配です。

 

今後の対応については発表されていませんが、政府や県などこうした一番対策と補助が必要なところからまず取り組んでいただきたいですね。

感染してしまった人たちが早く回復することを祈ってます。

まとめ

千葉の障害者福祉施設で28日20時時点で57人(職員31人、利用者26人)のコロナ集団感染が確認されました。

隔離の状況などについては報道されていませんが、サポートが必要な人も多いと思いますし、重症化しやすい人も多いはずなので心配ですね。

また職員の感染が多いのも、人手不足が拡大しないか心配です。

 

こういった例が全国で発生しかねないですがら、自分には関係ないとは思わずに、外出を控えるなどしてとにかく感染拡大を食い止めるしかないですね。

コメント