新型コロナ•隔離中邦人帰宅11人の体調や検査結果は?やむを得ない事情や航空代•ホテル代の請求の可能性も

新型コロナウイルス肺炎のために武漢からチャーター便で帰国し、一定期間隔離をされていた方達の中で11名が止むを得ない事情があり自宅に帰宅したというニュースが流れてきました。

 

クルーズ 船でも3700名もの方々が船から14日間状態、なんとかしてみんなで感染を抑えようと頑張っているこの時にこのニュースは驚きましたね・・・

 

感染のリスクをとってまで帰宅しなければいけない理由ってなんでしょうか?

しかも11名・・・

そもそもこの11名に関してここ数週間〜現在の体調はどうなのか?検査結果で陰性がすでに出ているのかも気になります。

 

チャーター機第一便では検査を拒否した方が2名出たことで、チャーター機2便目以降は検査への同意書を導入したと報道されていましたが、そこには「政府の指示が出るまで帰宅してはいけない」というようなことは書かれていなかったのでしょうか?

 

  • 新型コロナウイルス肺炎•隔離中邦人帰宅11人の体調や検査結果は?
  • 新型コロナウイルス肺炎•隔離中邦人帰宅11人のやむを得ない事情
  • 新型コロナウイルス肺炎•隔離中邦人帰宅11人の航空代•ホテル代の請求の可能性は?

を調べてみました。

【新型コロナウイルス肺炎】隔離中邦人帰宅11人の体調や検査結果は?やむを得ない事情や航空代•ホテル代の請求の可能性も

厚生労働省は5日、中国湖北省武漢市からチャーター便で1月末に帰国し千葉県のホテルなどに滞在している邦人のうち、計11人がやむを得ない事情で国内の自宅などに戻ったと明らかにした。健康状態の確認は続ける。

厚労省によると帰宅したのは1月29日に帰国した第1便の1人、30日の第2便の8人、31日の第3便の2人。詳しい理由は明らかにしていない。

政府は帰国者に対し、検査で陰性だった場合でも最長2週間、宿泊先に滞在し、症状が出ないかどうか経過観察するよう要請している。

(引用:共同通信

 

新型コロナウイルス肺炎•隔離中邦人帰宅11人の体調や検査結果は?

 

今回帰宅したと報道さえている11名の体調や検査結果が気になりますが、それについては報道されていません。

 

チャーター機1号機で帰国後、検査拒否した2名については後日「検査をしたい」という申し入れがあったこと、その結果陰性だったことが報道されているので、11名に関して現時点で検査結果が報道されていないということは検査結果は出ていないのかな、と予想します。

 

となるとやっぱり怖いですよね・・・

感染の確率が他の人よりも高い人が今日本のどこかに自由にいると思うと不安です。

 

と言っても悲しいですが何もできません。

この11名に関しての検査結果は後日ニュースで報道されると思うので、とにかく陰性であることを祈りましょう。

 

新型コロナウイルス肺炎•隔離中邦人帰宅11人のやむを得ない事情

 

これだけ世界中が大変なことになっているのに、帰宅した11名の感染をさらに拡大されるよりも大切な帰国しないといけない理由ってなんでしょうか?

 

厚労省によると帰宅したのは1月29日に帰国した第1便の1人、30日の第2便の8人、31日の第3便の2人。詳しい理由は明らかにしていない。これとは別に、2月3日には身内の不幸を理由に帰宅した人がいた。

(引用:産経新聞

 

「身内の不幸」を理由に帰宅した人がいる、と書かれていますが、ということはそれ以外の方は「身内の不幸」ではないということがわかりますね・・・

「やむを得ない理由」ってこれくらいしか考えられなったので、それ以上に大切なことってなんだろう・・・と考えたのですがなかなか思いつきませんでした。

 

「身内の不幸」であった場合もお葬式など人が集まることになるはずなので自分が家族だった場合、万が一のことを考えるとどうするだろうな・・・と考えてしまいました。

 

そしてもうひとつ気になるところが

  • 29日に帰国した第1便の1人
  • 30日の第2便の8人
  • 31日の第3便の2人
  • これとは別に、2月3日には身内の不幸を理由に帰宅した人がいた

 

これって、11人じゃなくないですか・・・?

もしかして身内の不幸が理由の場合は通常こうした報道にもなっていないということなのでしょうか?

 

この曖昧な感じと甘すぎる隔離だと、隔離期間が長くなった1週間過ぎくらいに、自分も自分も・・・と自宅に帰宅する人がどんどん増えそうで怖いですね。

 

新型コロナウイルス肺炎•隔離中邦人帰宅11人の航空代•ホテル代の請求の可能性は?

 

報道からすると少なくともチャーター便に搭乗前に検査への同意書を導入する前に帰国した方(

チャーター便1便目)は1名、それ以外の方は検査に同意をした上で帰国をしているはずです。

 

当初帰国者自己負担予定だったのチャーター便を公費にしたりしている中でのこの行動はどうしても自分勝手に見えてしまいます。

同意書にはサインはしていると思いますが、「破った場合はどうなるか」ということが記載されていなかったのでしょうか・・・

現時点でその報道がないのであれば、ないのだと思います。

 

「破った場合」はチャーター代やホテル滞在費を自己負担するということもあるかな?と一瞬思いましたが、流石に条件に入れていなかったのに後付けでそれをすることはないと思います。

 

せめてチャーター機の4便目を飛ばす前にもう一度、検査をすること、一定期間の隔離に同意させることを徹底していただきたいですね。

 

感染を防ぐために、日本に住む人たちのために、不自由にも耐えながらホテルで生活されている方、クルーズ船で耐えてくれている多くの方たちのためにも不公平が出ないように大変ですが管理を頑張っていただきたいです。

 

まとめ

今回はチャーター便で武漢から帰国しホテルなどに滞在していた邦人のうち11名の方が「やむを得ない事情」のために帰宅をしたということで、その方達の体調や検査結果、そしてやむを得ない事情は何なのか調べてみました。

 

報道では木になる部分は全て明らかにされていませんが、おそらく現在報道されていないという時点で検査結果は出ていないのではないかと予想します。

 

またやむを得ない事情は「身内の不幸」があった方がいらっしゃるようですが、それ以外の方の事情は明らかにされていません。

 

今回は11人でしたが、時間が経ち、疲労が出てきて同じように帰宅を希望する人が50人、100人と増えていったときのことを考えるととても怖いです。

同じようなことが繰り返し起こらないように、同意書の見直しなどをしてもらいたいです。

コメント