新型肺炎コロナウイルスの日本感染者の場所はどこ?病院や対応についても

追記(26日):26日国内4人目の感染者が発表されました。中国・武漢市から旅行に来ていた40代の中国人男性とのことです。

 

追記(25日):25日国内3人目の感染者が発表されました。中国・武漢市から旅行に来ていた30歳代の女性とのことです。

 

追記(24日):24日千歳市で武漢から来た中国人女性が高熱で病院に運ばれていたことが分かりました。新型肺炎コロナウイルスに感染しているかは現在検査中とのことです。25日陰性が確認されました。

 

中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大が広がっていて心配ですね。

日本でも2人目の感染者が出たとニュースが出ていました。

 

流石に病院に隔離されていると思いますが、これ以上感染を広げないために感染者がどこにいてどんな行動をしていたか等きちんと知りたいですよね。

 

こちらの記事では

  • 新型肺炎コロナウイルスの日本感染者の場所・病院はどこ?
  • 新型肺炎コロナウイルスの感染者に対しての対応は

で記事をまとめました!

新型肺炎コロナウイルスの日本感染者の場所はどこ?病院や対応についても

新型肺炎コロナウイルスの日本感染者の場所・病院はどこ?

 

追記(26日):26日国内4人目の感染者が発表されました。中国・武漢市から旅行に来ていたの40代の中国人男性とのことです。

男性は22日に来日し、バスツアーで複数の府県を訪問、23日に発熱、24日に愛知県内の医療機関を受信したとのこと。

 

宿泊は愛知県ですが、観光はしていないとのこと、ツアーでの移動ですがツアー参加者は今の所他に発症した人はいないとのことです。

今までの感染者よりは情報がありますが、やはり複数の府県のどこを観光したのかきちんと発表して欲しいですね。

 

名古屋の病院や訪問先に関しても色々な憶測がでていますが、1番ありそうだな・・・と思ったのがこちら。

確かに入院しているとしたらあ厚生省認可の特定感染病院に入院しそうですね。

となると愛知県であれば

  • 常滑市民病院(2床)
  • 名古屋第二赤十字病院

あたりに入院している可能性が高いです。

 

何れにしてもセントレアから入国した観光客も多いのでくれぐれも外出に気をつけましょう。

 

追記(25日):25日国内3人目の感染者が発表されました。中国・武漢市から旅行に来ていた30歳代の中国人女性とのことです。

女性は18日に来日し、21日から発熱とせき、23日に東京都内の医療機関を受診し、国立感染症研究所などの検査で25日新型コロナウイルスの陽性反応が出ました。

 

旅行できているということで、少なくとも発熱と咳が出る18日〜21日の4日間は人混みの多い観光地を周っていると思います。

ただどこを訪問したか、どこの病院を受診したのか、ということは他の例同様発表されていません。

 

追記(24日):24日千歳市で武漢から来た中国人女性が高熱で病院に運ばれていたことが分かりました。新型肺炎コロナウイルスに感染しているかは現在検査中とのことです。

陽性反応が出たら国内で3人目ということになりますね。

状況が分かり次第、更新します。

 

現在(2020年1月24日午前8時時点)で日本国内では2名の感染者が確認されています。

 

1名目は1月16日に感染が確認されています。

神奈川在住の30代の中国人男性とのこと。

発表などによると、男性は中国人で、武漢市に滞在していた今月3日に発熱を訴え、6日に日本に帰ってきた。

同日中に神奈川県内の医療機関を受診し、10日から入院した。

すでに回復し、15日に退院している。

国立感染症研究所(感染研)による検査の結果、15日に新型コロナウイルスの陽性反応が出た。

(引用:讀賣新聞

場所は神奈川県という事はわかっていますが、詳細な市や病院名は伏されています。

 

15日に陽性反応が出て同日に退院しているけど・・・大丈夫なの??

と単純に思ってしまいました。

ニュースによると今のところ、男性の家族など帰国後の接触者の経過観察をしているて同様の症状はでていないとのことです。

 

また帰国後すぐに入院をしたということで人混みの空港は利用しているとしても国内の移動範囲は制限されていると思います。

新型コロナは発症するまでに時間がかかると言われているのでまだ油断できませんが、厚労省としても彼から感染が広がる可能性は低いとされています。

 

2名目は1月24日に感染が確認されています。

確認されたのは武漢市に住む旅行者で40代の男性とのこと。

厚労省によると、男性は14日から発熱があり、中国の医療機関を受診。

肺炎の診断はされず、経過観察となり、19日に来日した。

発熱やのどの痛みが続き、22日に日本国内の医療機関を受診したところ、肺炎の症状がみられたため、東京都内の医療機関に入院。

国立感染症研究所が調べたところ、24日に感染が確認された。

(引用:朝日新聞

こちらも感染者が移動した場所や詳細の病院名は伏されています。

 

これだけコロナウイルスで話題になっている武漢市在住の方が調子が悪い状態で感染が広がるようなことをしないでください・・・という気持ちは置いておいて・・・

こちらの記事では19日来日してから入院するまでの22日までの4日間どこにいたかという事にも触れられていません。

 

旅行者という点から空港はもちろん、人混みの観光地をまわっていた可能性が非常に高いですね。

現在都内の病院に入院しているという事ですがはじめに受診したのは「国内の医療機関」という書き方らか都内ではなさそうということもわかります。

 

感染の拡大を防ぐためにも病院名や訪れた場所は公表してもいいのではないかなーと個人的には思ってしまいました。

だって同じ飛行機に乗ってたことがわかったらいつもは病院に行かないような微熱とかでも外出控えたり、病院に行こうと思いますもんね・・・。

 

パニックが起こらないようになんでしょうかね?

新型肺炎コロナウイルスに対しての対応は?

 

新型肺炎コロナウイルスに対しての世界的な対応としてはなんと1月23日WHOから「緊急事態宣言を見送り」が発表されました。

これから中国の旧正月休みで中国からの多くの観光客が訪れることを考えると、このタイミングで国際的にも「緊急事態宣言」を出して欲しかったですね。

 

頼るは日本政府ですが、WHOが上記の決定をしたため「中国からの飛行機全便欠航」などという強い決定はできないと思います。

 

現在空港でも中国便では健康に関しての申告を義務づけたり、入国時にサーモグラフィーで体温をチェックするという対応は行われていますが、解熱剤などを利用していた場合は簡単にすり抜けることができてしまうと思います。

またコロナウイルスの発症までの期間が長いことを考えると、出発前は元気でも日本滞在中に発症することも大いに考えられます。

 

21日、総理大臣官邸で行われた関係閣僚会議では新型コロナウイルスへの対応方針を以下のように決定したと報じられています。

感染のリスクが高い地域からの入国者や帰国者に対し、検疫所で健康状態を確認するなどの水際対策を徹底し、医療機関で感染が疑われる人が確認された場合には、国立感染症研究所で検査する仕組みを着実に運用するとともに、感染者との濃厚接触者の把握を徹底するとしています。

また、各国や関係機関と緊密な連携を図り、発生国での感染状況や、WHO=世界保健機関、各国の対応状況などに関する情報収集に最大限努力するとしたうえで、国民に迅速、かつ的確な情報提供を行い、安心・安全の確保に努めるとしています。

(引用:NHK

全然予防策になってなくて、こんなに軽く扱われてていいの??と感じてしまいます。

要は現状と同じってことですね。

 

政府や世界の機関も決定的な決定を下してくれないので、自分の身は自分で守るしかなさそうです(涙)

 

武漢との直行便が飛んでいる関空の南海電鉄関西空港駅では新型肺炎の感染拡大を防ぐためとして、20日から駅員全員にマスクの着用を義務づけているそうです。

 

私たちにできることと言ったら

  • 人混みには行かない
  • 外出したら手洗いうがい
  • マスクをする

これくらいしかできない気がしますが、やらないよりはやっておいたほうがいいです!!

 

今週末から中国の旧正月で1月24日(大晦日)の土曜から1月30日木曜までの7連休となります。

去年は旧正月の2月には中国から72万3600人もの観光客が日本を訪れたそうです。

 

飛行機は冬ダイヤで増便されているので今年はどれだけの方が訪問されるのだろうと想像すると、おそらく感染者は現在の2名ではおさまらない事は確実かな、という気がします。

 

明日にでも明後日にでも政府が入国に対して対策を取ってくれる事、中国人旅行者が少しで体調に不安があるのであれば自粛してくれる事を祈りつつ・・・できるのであれば、週末から来週にかけてはなるべく家から出ないほうが良さそうですね。

学校や職場も柔軟に対応してくれることを祈ります。

まとめ

こちらの記事では日本国内での新型コロナウイルス感染者がどこにいるのか?政府などの対応はどうなっているかについてまとめました。

現在まだ入院されている方は東京都内の病院に入院されているとのことですが、入国から入院までに期間があること、旅行者であることからこれから感染者が出ないか不安が残ります。

 

現時点ではWHOも日本政府も具体的な対応を取っていない状態ですが、今週末1月24日からは中国の旧正月で中国からかなり多くの観光客が日本に入ってくることが予想されます。

感染者が出るだろうな・・・という予想はしてしまいますが、まずはご自身の身を守るためになるべく外出を控えたり、マスクをする、手洗いうがいなどを徹底しましょう。

コメント