原油価格0ドル•マイナスでガソリン代は無料になる?逆オイルショックで何が起こるのかについても

4月21日原油価格が0ドル、そしてついにはマイナスになりました。

全世界で飛行機が飛ばなくなり、外出禁止・自粛で車も使わないとなればもちろん需要が低くなっていくのは当然ですが、こんなに早くガソリンにも影響が出るなんてびっくりですね。

 

ところで原油がマイナスということは売り手がお金を支払ってでも買い手に引き取ってもらいたいということ・・・ガソリン代はどうなるのでしょうか?

まさか無料!?なんてことあるのでしょうか?

 

またオイルショックの時にはトイレットペーパーがスーパーなどから姿を消しましたが、逆オイルショックが起きたら何が起きるのでしょうか?

原油価格0ドル•マイナスでガソリン代は無料になる?逆オイルショックで何が起こるのかについても

原油って0ドル、マイナスになるんですね。

今まで価値があったものが価値が一気になくなってしまう・・・本当にどうなってしまうのか気になります。

原油価格0ドル•マイナスでガソリン代は無料になる?

原油価格が0ドル、マイナスということはガソリン代は無料になってしまうなんてことはあるのでしょうか?

 

結論から言うとないと思います。

そうですよね、ガソリン代にはガソリンの原価だけでなく税金、輸送費、人件費などがかかっていますから、0円になることはありえないですね。

 

そしてこんなツイートも。

原油のほとんどを輸入に頼ってる日本のガソリンは中東から。

多少影響はあるとしてもWTIの価格がそのまま日本に適応されると言うことはなさそうです。

 

とはいえすでにコロナの影響で価格が下がっているガソリン代です。

100円はすぐ切ってしまいそうですね。

 

そうですね。

いくらガソリンが安いからといって車でドライブで遠出しよう・・・なんて考えの人が出ないといいのですが。

逆オイルショックで何が起こるのか

1970年代に「石油価格の大幅な引き上げ」によって起きたオイルショックでは

  • 物価の上昇
  • 省エネ・省資源の取り組み
  • トイレットペーパーや洗剤の買い込み

などがありました。

 

では逆オイルショックになったら何が起こるのでしょうか??

逆のことが起きると言うことでしょうか。

 

トイレットペーパーなどの買い占めはデマが流れたのが原因でしたが、物価や資源の取り扱いについては変化がありそうですね。

 

どんどん使おう!という動きになるのは環境のこともありますし、望ましくないですが、日本は購入している国なのでマイナスの影響を受けることはあまりないのかもしれないですね。

 

こちらの動画で原油がマイナスになる前に逆オイルショックについて説明してくれていました。

逆オイルショックはコロナショックの前から起きていたんですね!

全然もっと深い話でした。(詳しくは動画を見てみてくださいねw)

 

動画の中では今回の逆オイルショックは80年代に原油価格が30ドルまで落ちた時と状況が似ているとのこと。

その時の状況を見ると今回もおそらく中長期にわたって30ドル近辺が続くであろうということ、日本のような資源を持っていない国にとっては有利に働く可能性があると言うことをお話しされていました。

 

難しい話もあり全てを読み込むことはできませんが、私たち国民の生活に悪影響が出ることではなさそうなので安心です。

まとめ

原油価格がマイナスを記録したことを受けてガソリン代はどうなるのか?逆オイルショックはどうなってしまうのか調べてみました。

原油価格がマイナスになってももちろん輸送費や人件費などがかかってきますからガソリン代が無料になることはありませんが、価格はどんどん下がっていくことになると思います。

 

また逆オイルショックでどのようなことが起こるのかは確実ではないですが、専門家などの話によると原油の低価格が中朝期間にわたり、それは日本のような輸入国には有利に働くと予想されていました。

コメント