新型コロナウイルス感染拡大でついに政府が6日にも緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通しであることが報道されました。
でも「緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通し」って曖昧すぎますね・・・
「宣言」ではなく「準備に入ること」の「見通し」って、一体宣言はいつなのでしょうか?
また緊急事態宣言が発令された場合、何が制限されるのでしょうか?
現在も自粛は要請されていますが、何が変わるのでしょうか?海外のように不必要の外出をした場合罰則などが課せられるのでしょうか?
|
【新型コロナウイルス】緊急事態宣言準備表明って何?発表はいつで何が制限されるのか•ロックダウンはあるのかどうかも
【緊急宣言 6日にも準備表明か】https://t.co/4z0WeXE6iy
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍首相は、6日にも緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通しであることが分かった。ただ、宣言が出されても、欧米のような都市封鎖が行われることはないという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 5, 2020
「宣言が出されても、欧米のような都市封鎖が行われることはないという。」ということですが、今の外出自粛と何が変わるのか具体的に知りたいですね。
緊急事態宣言準備表明って何?
「緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通し」についてはSNS上でもかなり混乱しています。
#準備表明
ってなにwwwww『い、いい…?せ、宣言するよ…?ほんと…言うよ?ねぇ…せ、宣言するよ?準備いい…?いいの?せ、宣言するんだからねっ?!ねっ?!』
ってこと??
— panko@変態ホイホイ(ワンオク代々木楽しかったな。Avril Lavigne名古屋は延期💦 (@panpan10969) April 5, 2020
日本語難しすぎます・・・
緊急事態宣言の準備入り表明見通しってつまりこうか
緊急事態宣言の準備入り表明見通し→緊急事態宣言の準備入り表明→緊急事態宣言の準備入り→緊急事態宣言の準備表明→緊急事態宣言の準備→緊急事態宣言表明→緊急事態宣言
緊急事態宣言まであと7段階上がある
— 12660 (@niigata_tweet_) April 5, 2020
実際に緊急事態宣言をするまでにまだまだ時間がかかるのかな?と思ってしまいますよね。
ニュースでは以下のように報道されています。
緊急事態宣言を出す際には、専門家からなる諮問委員会を開き、期間や区域などを定めた公示案と基本的対処方針の変更案について諮問することとなっています。
複数の関係者によりますと、政府は、変更案について既に水面下で専門家にも意見を聞きながら検討作業に入っています。
こうした中、安倍総理大臣は6日にも緊急事態宣言に向けた準備を始めるよう表明する見通しであることが分かりました。
(引用:日テレNEWS24)
「期間や区域などを定めた公示案と基本的対処方針の変更案」についてすで専門家にも意見を聞きながら検討作業に入っているとのことなのでそんなに先のことではないと思います。
今まで政府は「ぎりぎり持ちこたえている」として、宣言を行う状況に至っていないとの見方を示していましたが、この状態ではないということが表明されることになりますね。
海外でも突然外出禁止令が出されたわけではなく、48時間〜72時間程度の時間を設けてから「ロックダウンをします」という流れでしたので、日本もそういう流れなのではないでしょうか?
6日の「緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通し」宣言(でいいのでしょうか?)では〇〇日に宣言しますという発表があるのでは?と予想しています。
緊急宣言準備表明の発表はいつ?
追記(4月7日):「緊急事態宣言」7都府県で7日発令、8日に効力を発行するとの発表がありました!
【緊急宣言 慎重論押し切る首相】https://t.co/j0fyuGvGZW
「緊急事態宣言」7都府県で7日発令へ。政権内には宣言による経済への影響を懸念する声が強かったものの、東京都での感染者急増で状況は一変。医療崩壊への危機感を募らせた首相が慎重論を押し切った。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 6, 2020
>>>>>>>>>
では実際の「緊急事態宣言」がいつになるのか気になりますよね。
6日にも
緊急事態宣言の
準備入り表明
見通し
wwwwwwwwwwww
いつ緊急事態宣言するの???
慎重にってwwwwwwww
むりwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/GA9mJ8PN6r
— 世界を救わない (@notsavetheworld) April 5, 2020
上記で書いたように海外では48時間〜72時間程度前に発表がありました。
となると4月8日(水)、9日(木)あたりに宣言が出されるかもしれませんね。
緊急事態宣言準備表明で何が制限される?ロックダウンとは何が違う?
報道では「緊急事態宣言」が出されてもロックダウンはされないとのことですが、では何が制限されるのでしょうか?
ついに緊急事態宣言!
しかし緊急事態宣言でなにが変わるか?と言われると画像のような感じ。
あれ?もうやってないです?
要請、指示(ほとんどの項目強制力なし)…#準備表明 pic.twitter.com/LFxpmYDR76— 甘味の詰まったひょうもんだこ (@1Z7UGpJi08mcY4O) April 5, 2020
- 住宅からの外出自粛を要請
- 学校・老人ホーム・映画館の使用の制限、停止の要請または指示
- 音楽・スポーツイベント・演劇などの開催の制限、停止の要請または指示
- 都道府県知事が市町村長に臨時の予防接種実施を指示
- 臨時医療施設開設のための土地、建物の使用
- 鉄道・運送会社へ医療品、医療機器などの運送を要請または指示
- 医療品、食料品などの売り渡しの要請
多くの国民にすぐ関係してくるポイントは上の3つだと思いますが、外出自粛はすでにおこなあっているので、ほとんど変わらない気がします。
宣言が出されても、欧米のような都市封鎖、いわゆるロックダウンが行われることはありません。
知事などが行う外出自粛要請に強制力はなく、出歩いたとしても罰せられることはありません。
また、生活に必要な買い物や通勤のための外出はこれまで通り、制限されることはありません。
(引用:日テレNEWS24)
外出はあくまで自粛要請なので海外のように出歩いたりしても罰せられることはないとのこと。
本当に何が変わるのかこれだけ見ていてもよくわからないですね・・・
コンサートや映画館などは今は自粛要請なのでそれが停止を要請できるようになるくらいでしょうか?
でも知事の要請・指示でライブハウスや映画館が営業停止した場合は従業員や社員への休業手当は法律上、支払い義務がなくなるという話も・・・
緊急事態宣言の準備入り表明見通し
知事の要請・指示で営業停止したライブハウスや
映画館の従業員や社員への休業手当は法律上、
支払い義務がなくなることが明らかに pic.twitter.com/4rY6Ae6I4m— ユリ (@0TaYZsnxglhol06) April 5, 2020
これって雇用者にはありがたいことですが、労働者にとっては死活問題ですよね。
政府は所得が減少した世帯に対して30万円を支給するとしていますが、こちら条件や申請方法が複雑です。
新型コロナ現金1世帯30万円給付の所得減少一定水準はいくら?申請方法についても
一番弱い立場の人間が一番被害を被る形にならないといいのですが・・・。
【コロナ関連記事】
☆JA全農黒毛和牛無料配布キャンペーン応募方法まとめ!期限•倍率やプレゼント内容も
☆コロナ対策全国臨時休校で夏休みが少なくなる可能性は?課題は家(宿題)で対応するのかも
☆臨時休校中に小学校低学年におすすめの勉強法は?楽しくできる学習サイトや書籍を紹介!
まとめ
政府が6日にも緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通しであることが報道されましたが、おそらく緊急事態宣言をいつ出すかという発表をするのではないかと思われます。
また海外の例から見ても48時間〜72時間に宣言が出されるのでは?と予想します。
海外のようなロックダウンにはならないようで、現状とあまり違いがないような印象を受けるので効果があるかは疑問ですが、感染を抑えるためにもきちんとした政策を早く発表して欲しいですね。
なかなか煮え切らない判断が多く、最後は一人一人が自粛して気をつけるしかなさそうです。
コメント