本日5月1日から新型コロナウイルス感染拡大の対策の一つである特別給付金10万円のオンライン申請が679市区町村で始まりました!
が、早速サイトへのアクセスができなかったり、ログインができないといったエラーが発生しています。
おそらくアクセスが集中しているからだと思うのですが、ログインに関してはちょっとした対処法で解決できた!という情報もありましたのでこちらにまとめてみました!
|
特別給付金オンライン申請のログインができない?エラー解消方法や原因についても
最後の所でずっとアクセスエラーだったよ。10万円申請 一時アクセス制限 2020年5月1日 https://t.co/pmhN8Ok9Qt
— 2代目 広島のため息 (@em7a7251) May 1, 2020
679市区町村の国民が一気にアクセス・・・多くの人が予想していたと思いますが、やはりエラーが発生してしまいましたね。
特別給付金オンライン申請のログインができない?
特別定額給付金のオンライン申請ですが、マイナンバーに関する情報の確認や電子申請が行えるポータルサイト「マイナポータル」から手続きできます。
(……きこえますか…日本のみなさん…今… みなさんの…心に…直接… 呼びかけています…10万円給付金…あわてては…いけません…マイナンバーカード…あっても…オンライン申請…つながりません…エラー連発…公式アプリ…レビュー…★☆☆☆☆……な感じです…どなたか…サーバーを…UIを…最適化…) pic.twitter.com/6jB821bmR6
— ことりちゃん (@konuts) May 1, 2020
5月1日15時〜16時頃はサイトへのアクセス自体ができないというツイートもありましたが、現在5月1日17時現在マイナポータルにアクセスすると普通にトップページにはアクセスが可能です。
(画像引用:マイナポータル)
ただトップページにアクセスができ、申請を進めることができた先でもさらにエラーが発生しているようです。
特別定額給付金10万円を「申請」する為、1時間以上もオンライン手続きを繰り返し提出し続けてきて電子署名の付与迄に進まず、そしてエラー⚠️
こんな面倒な申請手続きで本当に全員もらえるのかな❓ pic.twitter.com/kUUKKvRxK6— 外出自粛派 (@JP0081) May 1, 2020
多くの方が「電子署名の付与」の手前でエラーになってしまっています。
【10万円の給付金】
ネットでマイナンバー申請したのに
最後の最後
電子署名でエラー出てきて
諦めた🤦♂️もう書類申請でええわ😣
— 休憩時間だけで資格取得を目指すサラリーマン@簿記2.3級勉強中 (@athlete_brandi) May 1, 2020
何度も何度もトライされている方もいて、時間が勿体無いですね(涙
最初からアクセスできないならともかく最後まで進めて、最後でエラーは悔しいですね。
特別給付金オンライン申請エラー解消方法や原因は?
5月1日17時時点では政府からエラーの原因や解消方については発表されていません。
ただし、ただ単にサイト自体にアクセスができないエラーはアクセスが集中してしまっている可能性があるのでアクセスの少ない夜の時間帯や数日置いてからのアクセスで解消されると思います。
実際に申請のページでも「サイトが混みっているため18時以降にアクセスしてください」というようなコメントが出ている画面をツイートしている方もいらっしゃいました。
申請途中で「504」エラーが出てしまう方もページが重すぎてエラーになってしまっている可能性がありますので、やはり時間を置いてから試してみるのがいいと思います!
一方「電子署名」でのエラーに関してはGoogle ChromeではなくてSafariからアクセスすることで解決できた!というツイートがたくさんありました!
持続化給付金申請のサーバーエラー
以下手順でログインできました(pc場合)・chromeはダメ。safariで行けた
・ブラウザの相性あるかも
・iD パスワード間違っていないのに入れない場合がある。・初めから何度かやり直すことで入力フォームに入れた
↑ここのポイントについて、続く…— CITYMAN (@citymans_marvel) May 1, 2020
ただ中にはSafariでもダメだった・・・という意見もありました。
持続化給付金
申請マイページに絶対間違えてないiDとパスワードいれてもエラー。
SafariもChromeもダメ。
再度仮登録して、新しくiDとパスワード入れてもだめ。申請できている人もいるみたいだし、なにがいけないのでしょう。 pic.twitter.com/XYiy7xmGYS
— あさのゆか😺傾聴カウンセラー (@asanoyuka0713) May 1, 2020
ただかなり多くの方が「Safariで大丈夫だった!」というツイートをされていたのでChromeを使っている人は一度試してみる価値はあると思います。
IEやFireFoxなどの他のブラウザついてはコメントしている人がいませんでした、Safariでもダメだったら試してみるのもいいもしれませんね。
このSafariならできるけどChromeだとダメというのは、ただ単にChromeの動作チェックがされていなかったのかもしれませんね。
企業などでも新しいシステムを導入するとこういうエラーってよくありますよね。
以前私も政府関係で働いていましたが、導入するシステムが「Chromeからはアクセスできません」というのがなぜかありました。
ただ企業などではそれでもOKかもしれませんが、実際はGoogle Chromeを使っている人は多く、政府が「申請にはSafariを使ってくださいね!」というコメントを出すことはないと思うのでこの問題も数日で解決すると思います。
【コロナ関連記事】
- 政府配布のマスク製造元(メーカー)はどこ?不良品の写真があるかどうかも
- 新型コロナウイルスで詐欺が多発って本当?事例や対処法についても
- コロナで国民1人当たり10万円の給付は本当?申請方法や対象者についても
- 10万円給付対象は何月何日生れの赤ちゃんまで?出生届の後出しやオンラインでも可能かについても
- コロナの給付金10万円使い道ランキング!主婦•夫の意見や子供(大学生•高校生)に渡すかどうかも調査
まとめ
本日5月1日から一部の地域で始まったオンライン申請にエラーが出てしまうということでエラーの原因や解消法を調べてみました。
現在起きているエラーに関しては詳しいことは発表されていませんが、おそらく
- アクセス集中によるサーバー負担
- ブラウザ動作作業チェックミス
が考えられます。
どちらにしても数日で解決してくれると思いますが、どうしてもすぐに申請したい方は夜のアクセスの少なそうな時間帯に挑戦したり、エラーが出たブラウザとは違うブラウザで申請をし直すなどしてみるといいかもしれません。
コメント