2月27日首相要請で「3月2日から全国の小学校・中学校、高校、特別支援学校を臨時休校するよう」に発表がありました。
発表されているのが小学校以上ですが、保育園や学童保育はどうなのでしょうか?
学校を休みにしても親が仕事に行っていたら学童保育に預けることになるのであれば、意味がないですよね・・・保育園もより濃厚接触が心配です。
また、3月2日からということですが卒業式などはどうなってしまうのでしょうか?
心配なことばかりですので調べてみました。
コロナ感染対策で全国臨時休校はいつまで?保育園や学童保育の対応についても
【休校 首相が企業に理解求める】https://t.co/2TQu0bJXsM
首相は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、3月2日の月曜日から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校にするよう要請。「子どもを持つ保護者の方々へ配慮を」と民間企業などに理解を求めた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 27, 2020
コロナ感染対策で全国臨時休校はいつまで?
具体的に臨時休校はいつまでなのでしょうか?
各地域で子供たちへの感染拡大を防止する努力がなされているが、ここ1、2週間が極めて重要な時期となる。政府としては何よりも子どもたちの健康、安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる感染リスクにあらかじめ備える観点から、全国すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで臨時休校を行うよう要請する」と話した。
(引用:Abema TIMES)
春休みまでなんですね!!!
となるといきなり急にお友達とお別れということになってしまうんですね・・・1月頃からきちんと対策してくれていれば・・・と思うとかわいそうですね(涙)
もちろん卒業式にも影響が出てしまいますが、そのことについては以下のように述べられています。
入試や卒業式を終えていない学校については「実施の場合には感染防止の措置を講じたり、必要最小限の人数で開催するなど万全の対応をとっていただきたい」
(引用:Abema TIMES)
必要最小限って・・・生徒や先生や親は全員卒業式に出たいだろうし・・・どうするんでしょうか。
コロナ感染対策で保育園や学童保育の休業は?
保育園や学童保育はどうでしょうか?
今、#厚生労働省 に確認しました。
小中高を休校にする3月2日以降も、「#学童保育 は開き続ける。」とのこと。
ただ、学校以上に #濃厚接触 のある場では? 政府の考え方がわかりません…。#新型肺炎 #新型コロナウイルス #休校 #学童https://t.co/834VDsnHxR
— 衆議院議員 泉ケンタ (@office50824963) February 27, 2020
なんと学童保育は開き続けるとのことです。
厚生労働省は27日夜に記者会見を開き、「保育園と学童保育(放課後児童クラブ)は、一斉休校の対象ではない」とする見解を発表した。同日中にも自治体に通知を出す。学童保育については、通常の春休みと同様に、開所時間を早めるなど柔軟な対応を求めるとしている。
(引用:朝日新聞)
保育園も対象外とのこと・・・この体制で小中高だけを休校にして意味があるのでしょうか。
医療関係者や福祉関係者、警察・消防など社会を支える職種で、親等に預けられない事情を抱える方々を何とかしなければ…。
学童保育も同じく閉鎖するしかなく、中学生や小学校高学年はまだしも、そうした職種の方は低学年を家に置いておくことになります。それは別の意味で危険です。何か検討します。— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) February 27, 2020
自治体によっては考えてくれているところもあるようですが、共働きの家族は本当に困りますよね。
保育園に預けるとしたら、兄弟がいれば家庭内感染もあるし、徹底ができないですよね。
できるのであれば、やはり企業が無給にせず母親や父親の休業を認めて欲しいですね。
もし会社が認めてくれなくとも親の立場として・・・共働きから共無職になった身からぜひ子供の安全を第一に無給になっても休むのはしょうがないのかな、と思います。
まとめ
今回は全国の小中高が臨時休校になったことを受け、いつまで休校なのか、保育園や学童保育はお休みにはならないのかということを調べてみました。
3月2日月曜日から春休みまでということで、卒業生などはきちんとお別れができないままいきなり卒業・・・ということになってしまいます。
また保育園や学童保育は休校の対象外ということで、やはり最終的には家庭での判断が必要になります。
納得いかない部分もありますが、結局は親が子供を守るしかありませんので、子供の安全を一番に考えて判断していきたいですね。
コメント