新型コロナで閉鎖の名古屋6料金所はどこ?利用再開はいつからでETCは使えるかについても

2月22日に名古屋でコロナウイルス感染が確認された60代男性のうち一人が名古屋高速の事務員出会ったことを受け、濃厚接触者50人以上を自宅待機、そして名古屋高速道路の6料金所を封鎖したというニュースが流れてきました。

 

そもそも名古屋の高速道路の料金所6箇所はどこなのか?

封鎖ってどういうことなのでしょうか?ETCも使えないのか?

調べてみました。

【新型コロナウイルス肺炎】閉鎖の名古屋6料金所はどこ?利用再開はいつからでETCは使えるかについても

22日に名古屋で確認されたコロナウイルス感染者が名古屋の高速道路料金収受会社の事務員であったことを受け、濃厚接触とみられる収受員52人を自宅待機にさせ、人員不足のために料金所が閉鎖されるということです。

 

素手でお金を触っているので、本当にこうなってくるとどこでウイルスをもらっているかわからない状態ですね・・・

 

この事務員の方は名古屋で先日感染が確認されたハワイ旅行に行っていたご夫婦の奥様の通うスポーツジムに通っていたとのことです。

料金所だけでなくスポーツジムの方も気になりますね・・・

 

【新型コロナウイルス肺炎】閉鎖の名古屋6料金所はどこ?

今回閉鎖の6料金所はどこなのでしょうか?

事務員と濃厚接触した疑いがある料金収受員ら52人に自宅待機を指示し、それによる人手不足で5料金所(六番南入口、木場入口、六番北入口、船見入口、烏森入口)をすでに閉鎖、23日からは東海新宝入口も加えた計6料金所を閉鎖する。

(引用:朝日新聞

22日現在閉鎖されている料金所は以下の5ヶ所です。

  • 六番南入口
  • 木場入口
  • 六番北入口
  • 船見入口
  • 烏森入口

また23日から以下の料金所も閉鎖される予定です。

  • 東海新宝入口

 

【新型コロナウイルス肺炎】閉鎖の名古屋6料金所利用再開はいつから?

 

現在はいつまで閉鎖されるかわかっていませんが、本日から事務員の方達の自宅待機が始まったのであれば通常2週間は様子を見るのではないかと思われます。

情報がわかり次第更新していきます。

【新型コロナウイルス肺炎】閉鎖の名古屋6料金所ETCは使える?

 

事務員がいないということは現金だけが利用不可能なのでしょうか?

ETC掲載なら使えるということなのかと思いましたが、どうやらETCも含めて利用ができないようですね。

 5料金所は、自動料金収受システム(ETC)用の入り口も使えない。さらに23日午前9時以降は、東海新宝(愛知県東海市)の料金所も封鎖する。

(引用:中日新聞

 

普段電車や新幹線を利用している人がコロナの影響で公共機関を使うのを控え、自家用車で移動している人も多いのではないでしょうか?

高速道路まで機能しなくなってしまうなんて、困りますし、心配ですね。

まとめ

名古屋のコロナ感染者が高速道路料金所で働く事務員の方だったことを受け、名古屋の6ヶ所の料金所を閉鎖するというニュースを受けて、どこの料金所か、いつまで閉鎖されているのか調べてみました。

 

閉鎖は

  • 六番南入口
  • 木場入口
  • 六番北入口
  • 船見入口
  • 烏森入口
  • 東海新宝入口

の6ヶ所です。

感染確率が高い方達の52人の隔離、人員不足での閉鎖ということで隔離が2週間されるのであれば閉鎖はもう少し続きそうですね。

ETCも同時に閉鎖ということですが、せめてETCの入り口だけでも利用できるようにしてもらえると嬉しいですね。

コメント